2012年03月30日
本日の

午後から五和で会議の為、早弁・・・・・今日は≪山口屋旅館さんの500円日替わり弁当≫
連日、仕事もしないで研修やら会議に出掛けてゴメンなさい社長

お願いだから賃金カットしないでね(+_+)
2012年03月30日
もつ鍋
臓物系が苦手な私ですが

≪もつ鍋慶州≫の塩テール味は大好きです

・・・博多に行くときは、いつも利用しています。
・・・実は、ここだけしか知らないバカのいっちょ覚えって言う訳です。ハイ(-_-;)
・・・6回ほど通っていて、方向音痴の私でも行けるようになりました

COMMENT: (3)
2012年03月29日
今日のランチ
今日は、天草西海岸で研修・・・(何の研修かはさておき
)
午前中に無事済んで、昼食は天草町大江の≪辨さん≫

すっごいボリュームで、大食家の私にも無理そうと思い隣りの若いボーイにご飯を半分お裾分け
すでにお刺身1列食べた後の写真で~す(__)
海が近いので魚が新鮮
チャンポンや定食物がメニューにあって、大変リーズナブル・・ヤッター
場所は、大江の旧道沿い八幡宮鳥居横です。
・
・
・
ご飯半分にしたのに、腹12分目と言いたくなるほどの量でしたよ
ゴチになりました♪

午前中に無事済んで、昼食は天草町大江の≪辨さん≫

すっごいボリュームで、大食家の私にも無理そうと思い隣りの若いボーイにご飯を半分お裾分け

すでにお刺身1列食べた後の写真で~す(__)
海が近いので魚が新鮮

チャンポンや定食物がメニューにあって、大変リーズナブル・・ヤッター

場所は、大江の旧道沿い八幡宮鳥居横です。
・
・
・
ご飯半分にしたのに、腹12分目と言いたくなるほどの量でしたよ

ゴチになりました♪
2012年03月28日
卒業式へ
末娘の大学の卒業式に行って来ました

地元の小学校に入学式・卒業式と招待されて列席しますが
両親揃ってとかおじいちゃんおばあちゃんの参加も近年では珍しくない光景ですね
それで、我が家も夫婦で出掛けました♪♪♪
長女もホテルで合流したのですが、役に立つ姉なんです。これが
卒業式を控えた妹に「化粧はお姉ちゃんがしてあげるから、7時においで」と・・・・
早朝、6時前に携帯で起こしてダッシュでやって来た次女は
姉にメイクアップをしてもらい、少々化けて着付け会場に去って行きました
≪持つべきものは姉≫・・・・国際センターで卒業式がありましたが、晴れの舞台に着飾ったレディ達
圧巻でした。
我が家で最後の卒業式。
子供を送り出し、本当に歳を重ねたと実感
久しぶりにかかとの高い靴を履き、博多シティを歩き回って疲れて帰ってきました


地元の小学校に入学式・卒業式と招待されて列席しますが
両親揃ってとかおじいちゃんおばあちゃんの参加も近年では珍しくない光景ですね

それで、我が家も夫婦で出掛けました♪♪♪
長女もホテルで合流したのですが、役に立つ姉なんです。これが

卒業式を控えた妹に「化粧はお姉ちゃんがしてあげるから、7時においで」と・・・・
早朝、6時前に携帯で起こしてダッシュでやって来た次女は
姉にメイクアップをしてもらい、少々化けて着付け会場に去って行きました

≪持つべきものは姉≫・・・・国際センターで卒業式がありましたが、晴れの舞台に着飾ったレディ達

我が家で最後の卒業式。
子供を送り出し、本当に歳を重ねたと実感

久しぶりにかかとの高い靴を履き、博多シティを歩き回って疲れて帰ってきました

COMMENT: (6)
2012年03月24日
新聞から
昨夜、新聞を読んでた夫が
「おい、北九州から韓国へ1万円の飛行機があっぞ。二人で行って来い!」
隣りから新聞を覗きこむと、日帰りで1万円が載っていた
・・・・・北九州までは、天草エアライン片道6千円で往復1万2千円。新幹線で小倉へ行って
・・・・・往きに1泊、帰りに1泊の2泊3日。
行くって決めてないけど、もう頭の中はお金の計算と日程調整に入った
屋台村であんなの食べて、洋服はどれにしよう
「一緒に行かんとね?」
「二人で行けばよか(娘と)」・・・・つれない返事
韓国に行きたい思いはあまり湧いてこないけど、娘とならどこでも行ってみたい(*^_^*)
しかし、飛行機嫌いの高所恐怖症
日帰り韓国旅行、さて実現なるか
・
・
・春だ、春だ 楽しい事想像して♪♪♪
「おい、北九州から韓国へ1万円の飛行機があっぞ。二人で行って来い!」
隣りから新聞を覗きこむと、日帰りで1万円が載っていた

・・・・・北九州までは、天草エアライン片道6千円で往復1万2千円。新幹線で小倉へ行って
・・・・・往きに1泊、帰りに1泊の2泊3日。
行くって決めてないけど、もう頭の中はお金の計算と日程調整に入った

屋台村であんなの食べて、洋服はどれにしよう

「一緒に行かんとね?」
「二人で行けばよか(娘と)」・・・・つれない返事

韓国に行きたい思いはあまり湧いてこないけど、娘とならどこでも行ってみたい(*^_^*)
しかし、飛行機嫌いの高所恐怖症

日帰り韓国旅行、さて実現なるか

・
・
・春だ、春だ 楽しい事想像して♪♪♪
2012年03月23日
136年の歴史

河浦町富津小学校の卒業式に行ってきました(*^_^*)
夜半からの大雨で、長靴で行こうかななんて思案しましたが
日頃の行いがいいのかその時間は小降りになり、さっそうとハイヒールにスーツで、ハイ

これが136年の歴史の最後の卒業式、、、泣いても笑っても

7人の卒業生よ、貴方達の行く手に待ち受ける多くの困難にもどうか負けずに突き進んでください。
オバサンも応援してるよ。ガンバレ!!
・
・
・
しかし、よく降った(-_-;)
COMMENT: (1)
2012年03月22日
りっぱな大根です(笑)

自慢の≪大根≫です(笑)
一部しかお見せできませんが・・・・・・・
春物ブーツをK2さんで購入しました

足元だけでも若若しくをモットーに♪♪
椅子に座って写してます。可愛いブーツです。
K2さん、撮り方下手っぴでごめんなさいm(__)m
2012年03月22日
大潮です
帰宅すると、玄関先で夫が亀の子たわしを握りゴシゴシ

昨日は、大潮だったらしく浜へ出掛けてきたみたいです
海は近いけど、滅多に浜遊びも魚釣りもしない夫が≪牡蠣ぐせ≫をそれも洗っています。
雨が降らなきゃいいんですが・・心配だぁ
・
・
・
美味しく頂きました(*^_^*)
ついでに・・・

今年初物の≪ふだんそう≫
これもウマッ
春は、つわがあり
タラの芽もあり
くさぎなもある~~~どうしよう忙しくなるぞ~~~
食い意地の張ったオバサンは、頑張って春の恵みをゲットするぞ

昨日は、大潮だったらしく浜へ出掛けてきたみたいです

海は近いけど、滅多に浜遊びも魚釣りもしない夫が≪牡蠣ぐせ≫をそれも洗っています。
雨が降らなきゃいいんですが・・心配だぁ

・
・
・
美味しく頂きました(*^_^*)
ついでに・・・

今年初物の≪ふだんそう≫
これもウマッ

春は、つわがあり
タラの芽もあり
くさぎなもある~~~どうしよう忙しくなるぞ~~~

食い意地の張ったオバサンは、頑張って春の恵みをゲットするぞ

COMMENT: (10) CATEGORY: 料理 食べる
2012年03月21日
ご先祖様に再会
祝日の昨日は、天気にも恵まれて良い1日でした
82歳で真っ赤なダウンを羽織った爺ちゃんと連れ立って、久しぶりに実家の墓参りへ
母ちゃんは喜んでくれたかなぁ・・・・
墓の周りを腰を屈めて掃除すると、日頃から怠けてばかりの体が思うように動かず
手伝ってほしくて父を捜すけど見当たらない(-_-;)
30~40分ほどでどうにか完了
そこにやっと父現る・・・・どこにおったとね
この父、いつも途中で居なくなると弟から聞いてはいたが
・
・
・
午後からはいつもの稲荷寿司と今日はシーチキンとかにかまの細巻を作りました。



茶碗蒸しの中身は干し椎茸・銀杏・海老・枝豆・・・・これがツルンして美味しくできました
レタスと干しエビのサラダには、甘酢と醤油と豆板醤それと胡麻油を加えたドレッシング
フライパンで乾煎りした干しエビとドレッシングがよく合いますよ(*^_^*)
私、よく稲荷の写真を掲載しますがその理由
①だってお金がかからないから
②それと家族や知り合いに大好評で簡単だから
・・・・・・・・・私もケーキやお菓子の作り方を誰か教えて下され♪♪
覚えの悪い生徒でよかったらどうかお願いします

82歳で真っ赤なダウンを羽織った爺ちゃんと連れ立って、久しぶりに実家の墓参りへ

母ちゃんは喜んでくれたかなぁ・・・・
墓の周りを腰を屈めて掃除すると、日頃から怠けてばかりの体が思うように動かず
手伝ってほしくて父を捜すけど見当たらない(-_-;)
30~40分ほどでどうにか完了

そこにやっと父現る・・・・どこにおったとね

この父、いつも途中で居なくなると弟から聞いてはいたが

・
・
・
午後からはいつもの稲荷寿司と今日はシーチキンとかにかまの細巻を作りました。



茶碗蒸しの中身は干し椎茸・銀杏・海老・枝豆・・・・これがツルンして美味しくできました

レタスと干しエビのサラダには、甘酢と醤油と豆板醤それと胡麻油を加えたドレッシング
フライパンで乾煎りした干しエビとドレッシングがよく合いますよ(*^_^*)
私、よく稲荷の写真を掲載しますがその理由
①だってお金がかからないから
②それと家族や知り合いに大好評で簡単だから
・・・・・・・・・私もケーキやお菓子の作り方を誰か教えて下され♪♪
覚えの悪い生徒でよかったらどうかお願いします

COMMENT: (8)
2012年03月16日
I LOVE 娘
天てんさんのブログに、お母さんのお誕生日の記事がありましたが
そういえば17日は娘の24回目の誕生日です
私から生まれてきたにも関わらず
どう言う訳か気立てが良くて(・・・親バカだと笑いながら読んで下さいね。)
待ちに待った7年ぶりの誕生に、たっぷりの愛情を注ぎました
この娘、幼い頃から遊具に長い列が出来て自分の番が来ても後ろの人に譲ったり
・・・・有り得ない(-_-;) 私なら絶対譲ったりしないし、我先に1番に並ぶけどね
泣いて駄々をこねることもなかった。
親や先生から叱られた記憶がないと本人も言うとおり、手が掛からない子供でした。
どうしてこんないい娘に育ってくれたかというと、反面教師の兄の存在があったから
歳の離れた兄の日常に心痛める私を思いやって優しく育ちました。
もちろん、その息子は私似(+_+) 娘は夫似
小学校の頃、文化展に出品する習字を毎日遅くまで練習
そして、通っていた習字塾でも9時10時まで繰り返し書いて清書
鬼母は、早朝に起こして再度清書をさせた記憶があります。
今思い出しても、鬼のような母だったと後悔します
ごめんね・・・・・
もちろん特賞でした♪♪
それでも、反発することなく曲がりもせず大人の女性になりました。
おめでとう
そういえば17日は娘の24回目の誕生日です

私から生まれてきたにも関わらず
どう言う訳か気立てが良くて(・・・親バカだと笑いながら読んで下さいね。)
待ちに待った7年ぶりの誕生に、たっぷりの愛情を注ぎました

この娘、幼い頃から遊具に長い列が出来て自分の番が来ても後ろの人に譲ったり
・・・・有り得ない(-_-;) 私なら絶対譲ったりしないし、我先に1番に並ぶけどね

泣いて駄々をこねることもなかった。
親や先生から叱られた記憶がないと本人も言うとおり、手が掛からない子供でした。
どうしてこんないい娘に育ってくれたかというと、反面教師の兄の存在があったから

歳の離れた兄の日常に心痛める私を思いやって優しく育ちました。
もちろん、その息子は私似(+_+) 娘は夫似

小学校の頃、文化展に出品する習字を毎日遅くまで練習
そして、通っていた習字塾でも9時10時まで繰り返し書いて清書
鬼母は、早朝に起こして再度清書をさせた記憶があります。
今思い出しても、鬼のような母だったと後悔します

ごめんね・・・・・
もちろん特賞でした♪♪
それでも、反発することなく曲がりもせず大人の女性になりました。
おめでとう

2012年03月13日
寒い夜に
久しぶりの投稿♪♪
昨夜の寒さ、寝床へ入ってもなかなか足が冷たくて眠れませんでしたぁ
仕方なくゴソゴソと起き出して、靴下をはくことに・・・
取り出したのは親指の分かれた地下足袋みたいなソックス
これ、以前宿泊した旅館で頂いたものですが、薄地で便利ゴロゴロしなくてよかったですわー(*^_^*)
今朝は、その上に近頃多いルームソックス?をかさね履きしてパジャマの裾を入れて寒さ対策
ちっさい頃は、父や母の太腿で冷たい足を温めてもらったなぁ・・・・
羽毛布団もなくてその重さも尋常じゃなかったけど、布団の重さは両親の愛の重さだったかも
親の愛情を、半世紀生きた今頃よく思い出します。
そうです。歳のせいですよ(笑)
私の子供たちは、どんな場面で親の事を思い出すんでしょうかねぇ
いい場面で参考になればいいんですけど、なんせ家族一の自己中って言われていますから
そうそう息子が、お父さんと祖母ちゃんはお母さんのマインドコントロール下にあるって
憎たらしい事を言ってました。
夫と義母は笑っていましたが
・
・
・
最後まで読んで下さってありがとうです\(~o~)/
昨夜の寒さ、寝床へ入ってもなかなか足が冷たくて眠れませんでしたぁ

仕方なくゴソゴソと起き出して、靴下をはくことに・・・
取り出したのは親指の分かれた地下足袋みたいなソックス

これ、以前宿泊した旅館で頂いたものですが、薄地で便利ゴロゴロしなくてよかったですわー(*^_^*)
今朝は、その上に近頃多いルームソックス?をかさね履きしてパジャマの裾を入れて寒さ対策

ちっさい頃は、父や母の太腿で冷たい足を温めてもらったなぁ・・・・
羽毛布団もなくてその重さも尋常じゃなかったけど、布団の重さは両親の愛の重さだったかも

親の愛情を、半世紀生きた今頃よく思い出します。
そうです。歳のせいですよ(笑)
私の子供たちは、どんな場面で親の事を思い出すんでしょうかねぇ

いい場面で参考になればいいんですけど、なんせ家族一の自己中って言われていますから

そうそう息子が、お父さんと祖母ちゃんはお母さんのマインドコントロール下にあるって
憎たらしい事を言ってました。
夫と義母は笑っていましたが

・
・
・
最後まで読んで下さってありがとうです\(~o~)/
COMMENT: (7)
2012年03月02日
譲ります(*^_^*)
福岡で娘が4年間使用している「2ドア冷凍冷蔵庫」を、どなたか引き取って下さる方はいらしゃいませんか
高さはおよそ130cmくらいです。・・・・・詳しいことは忘れましたが、3万5千円くらいで購入した覚えがあります。
福岡市東区箱崎まで受け取りに行ける方か、運送業者さんに頼まれても構いません。
その分をご負担下さる方に、お譲りしたいと思っています。
運搬料が福岡市内なら、4~5千円くらいかかるだろうと聞いてます
お子さんへ購入予定で、中古でも構わない方ならどなたでも
ご希望の方は、右サイドバー内の「メッセージを送る」からご連絡ください。
待ってま~す

高さはおよそ130cmくらいです。・・・・・詳しいことは忘れましたが、3万5千円くらいで購入した覚えがあります。
福岡市東区箱崎まで受け取りに行ける方か、運送業者さんに頼まれても構いません。
その分をご負担下さる方に、お譲りしたいと思っています。
運搬料が福岡市内なら、4~5千円くらいかかるだろうと聞いてます

お子さんへ購入予定で、中古でも構わない方ならどなたでも

ご希望の方は、右サイドバー内の「メッセージを送る」からご連絡ください。
待ってま~す

2012年03月01日
夜中に
「もしもし、Y子ちゃんちょっと来てくれる」
・・・・・昨夜9時30分に、電話が鳴りました。
何だろうと気になりながら、30m離れたご近所宅へ
お隣のおばちゃん、右足負傷
くるぶしが大きく腫れてうまく歩けません
「どがんしたとね?」
「土間におりようと上がり段を踏み外した
」
近くの病院へダッシュ
でも運転は夫です。
私、電話貰った時に1杯飲んでました
レントゲンを撮ってもらったら骨折じゃないとのこと、よかったぁ
腫れた足に役立ったのが、小さい保冷剤です。
冷凍庫に何個もストックしてあっていつも何に使うの?と、呆れていましたがやっと役立ちました(~_~)
(冷凍庫に貯めこんだのが義母だから・・・・・嫁)
当直の先生は72歳?先日≪熊日新聞≫に載ってたN先生でした。
お人柄が滲み出ている優しい言葉と笑顔に癒されます
1杯飲んでる鬼嫁と頑張ってる72歳の先生と・・・・・なんじゃこりゃと思わないでくださいね(-_-;)
いろんな時間の使い方、いろんな人生の過ごし方があって
・・・・・昨夜9時30分に、電話が鳴りました。
何だろうと気になりながら、30m離れたご近所宅へ

お隣のおばちゃん、右足負傷

くるぶしが大きく腫れてうまく歩けません

「どがんしたとね?」
「土間におりようと上がり段を踏み外した

近くの病院へダッシュ

でも運転は夫です。
私、電話貰った時に1杯飲んでました

レントゲンを撮ってもらったら骨折じゃないとのこと、よかったぁ

腫れた足に役立ったのが、小さい保冷剤です。
冷凍庫に何個もストックしてあっていつも何に使うの?と、呆れていましたがやっと役立ちました(~_~)
(冷凍庫に貯めこんだのが義母だから・・・・・嫁)
当直の先生は72歳?先日≪熊日新聞≫に載ってたN先生でした。
お人柄が滲み出ている優しい言葉と笑顔に癒されます

1杯飲んでる鬼嫁と頑張ってる72歳の先生と・・・・・なんじゃこりゃと思わないでくださいね(-_-;)
いろんな時間の使い方、いろんな人生の過ごし方があって

2012年03月01日
お勉強
昨日、閉校式に帰省した娘を送ってちょっとお勉強しました
熊本駅、西口~東口通路に展示してあります。
≪おきん人形≫
湯女のおきん女という美人薄命の娘を悼んで作られた人形で、別名≪弁太人形≫といいます。
200年も昔から日奈久で作り続けられています。こけしみたいです

≪おばけの金太≫
加藤清正が熊本城を築城の折に「おどけの金太」と呼ばれる人気者がいたそうです。
その言い伝えから、からくり人形はつくられたとか。
首のところの紐を引くと、真っ赤な顔の金太さんが舌を出しながら、目玉をぐるりとまわして、人々をビックリさせます
だから、いつしか≪おばけの金太≫と呼ばれるようになったそうです。
熊本では≪目くり出し人形≫とも言われています。
≪木葉猿≫
型を使わず指先だけで粘土をひねって作り、素焼きの荒いタッチの素朴さと、とぼけた味の玩具でもとは無彩ですが、彩色したものもあります。三匹猿・子抱猿・飯食猿など10種類位あり、悪病・災難除け、子孫繁栄などのお守りとして用いられています。
養老7年の元旦に「虎の歯(このは)」の里に住んでいた都の落人が、夢枕に立った老翁のお告げによって奈良の春日大明神を祀り、木葉山の赤土で祭器をつくり、残った土を捨てたところ、それが猿に化けたという伝説から生まれたものと伝えられています。

そして、伝統工芸品の横には今の≪くまモン≫が多数いました。
≪くまモン≫は、やっぱり可愛い
いっぱいお勉強した1日でした\(~o~)/

熊本駅、西口~東口通路に展示してあります。
≪おきん人形≫
湯女のおきん女という美人薄命の娘を悼んで作られた人形で、別名≪弁太人形≫といいます。
200年も昔から日奈久で作り続けられています。こけしみたいです


≪おばけの金太≫
加藤清正が熊本城を築城の折に「おどけの金太」と呼ばれる人気者がいたそうです。
その言い伝えから、からくり人形はつくられたとか。
首のところの紐を引くと、真っ赤な顔の金太さんが舌を出しながら、目玉をぐるりとまわして、人々をビックリさせます

だから、いつしか≪おばけの金太≫と呼ばれるようになったそうです。
熊本では≪目くり出し人形≫とも言われています。
≪木葉猿≫
型を使わず指先だけで粘土をひねって作り、素焼きの荒いタッチの素朴さと、とぼけた味の玩具でもとは無彩ですが、彩色したものもあります。三匹猿・子抱猿・飯食猿など10種類位あり、悪病・災難除け、子孫繁栄などのお守りとして用いられています。
養老7年の元旦に「虎の歯(このは)」の里に住んでいた都の落人が、夢枕に立った老翁のお告げによって奈良の春日大明神を祀り、木葉山の赤土で祭器をつくり、残った土を捨てたところ、それが猿に化けたという伝説から生まれたものと伝えられています。

そして、伝統工芸品の横には今の≪くまモン≫が多数いました。

≪くまモン≫は、やっぱり可愛い

いっぱいお勉強した1日でした\(~o~)/
