2013年10月25日

鶏頭が1本

入り込んだ路地裏に鶏頭が1本kimochi46

鶏頭が1本

敷地のコンクリートと舗装のコンクリートの間に真っ直ぐに咲いていました

結構な高さです。強さを感じましたkimochi48



同じカテゴリー(風景 草花)の記事画像
子供が生まれた
自家栽培!
崎津の花火
巣?
羊角湾
6月28日の記事
同じカテゴリー(風景 草花)の記事
 子供が生まれた (2016-11-09 10:33)
 自家栽培! (2016-08-13 15:50)
 崎津の花火 (2016-08-06 22:59)
 巣? (2016-07-15 23:57)
 羊角湾 (2016-07-01 00:22)
 6月28日の記事 (2016-06-28 22:35)

COMMENT: (13) CATEGORY: 風景 草花


home

COMMENT
うちの実家にも三か所位生えていました!(^^)!
これ強いんですね!!!
ケイトって鶏頭って書くんですね☆
トサカににてるからかなぁ・・・?
Posted by こころこころ at 2013年10月25日 18:24
ヘェ〜、鶏頭ですか。けいと?毛糸とず〜と思ってました。又々一つ賢くなりました^_^
Posted by fan2よこた at 2013年10月25日 20:06
♥こころさん
そうなんですって、ニワトリのトサカからきてるようです(^_^)
何本もいっしょに咲いてると綺麗ですよね♬
Posted by あひるちゃん at 2013年10月25日 20:29
♥fan2よこたさん
それは良かったです(^。^)
あちこちに咲いてます。
コンクリートの間からは珍しいです。
初めて見ました!
Posted by あひるちゃん at 2013年10月25日 20:31
鶏頭は強いですね。
タネを播かなくても来年もそこからたくさん出てきますよね(^-^)
ノゲイトウというのもありますね。
野生の鶏頭ってことでしょうか(^^)
こんなの見ると「がんばろ!」って思いますね♪
Posted by ムクちゃんムクちゃん at 2013年10月25日 21:37
鶏頭の花色んな種類がありますね♪
来年はたくさん咲くかもしれませんね(^_^)
Posted by りんごちゃん at 2013年10月25日 21:54
ど根性には土が多過ぎかな(笑)
来年はもっと増えるでしょうねo(^_^)o
Posted by かみきり虫 at 2013年10月25日 22:34
面白い名前が付いているんですね( ^)o(^ )
元気が一番ですよね(^.^)/~~~
私も頑張ろう(^'^)(笑)
Posted by セカンドライフセカンドライフ at 2013年10月25日 23:08
♥ムクちゃんさん
ゲイトウですか、一つ勉強しました(笑)
真っ赤な花がかたまって咲いてる所が有りますが
あれは芽を引きますね(^人^)
Posted by あひるちゃん at 2013年10月26日 08:21
♥りんごちゃんさん
コンクリートの一部分の隙間の土壌に
種が飛んできたんでしょうか。
来年も咲いてくれると嬉しいです(^_^)
Posted by あひるちゃん at 2013年10月26日 08:24
♥かみきり虫さん
3センチ位の隙間なので増えるかな(笑)
手入れをしてなくても育つんですね*\(^o^)/*
Posted by あひるちゃん at 2013年10月26日 08:26
♥セカンドライフさん
鶏頭、元気ですよ!
縦に真っ直ぐ伸びて咲いています(^_^)
私達も元気で負けないようにしましょうね(笑)
Posted by あひるちゃん at 2013年10月26日 08:27
へえ~~~~\(◎o◎)/!
私も「毛糸」だと思っていました・・・
勉強になりました~ヽ(^o^)丿

知らないうちに、間違ったことを
正しいものだと、思いこむ「ケイトウ」が
あります
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2014年02月01日 09:00
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP