夢見る夢子ちゃん
私の日常のつまらない話ですが~(m~ー~)m
2013年10月25日
鶏頭が1本
入り込んだ路地裏に
鶏頭
が1本
敷地のコンクリートと舗装のコンクリートの間に真っ直ぐに咲いていました
結構な高さです。
強さを感じました
タグ :
路地裏
敷地
舗装
Tweet
同じカテゴリー(
風景 草花
)の記事画像
同じカテゴリー(
風景 草花
)の記事
子供が生まれた
(2016-11-09 10:33)
自家栽培!
(2016-08-13 15:50)
崎津の花火
(2016-08-06 22:59)
巣?
(2016-07-15 23:57)
羊角湾
(2016-07-01 00:22)
6月28日の記事
(2016-06-28 22:35)
COMMENT:
(13)
CATEGORY:
風景 草花
COMMENT
うちの実家にも三か所位生えていました!(^^)!
これ強いんですね!!!
ケイトって鶏頭って書くんですね☆
トサカににてるからかなぁ・・・?
Posted by こころ
at 2013年10月25日 18:24
ヘェ〜、鶏頭ですか。けいと?毛糸とず〜と思ってました。又々一つ賢くなりました^_^
Posted by fan2よこた at 2013年10月25日 20:06
♥こころさん
そうなんですって、ニワトリのトサカからきてるようです(^_^)
何本もいっしょに咲いてると綺麗ですよね♬
Posted by あひるちゃん at 2013年10月25日 20:29
♥fan2よこたさん
それは良かったです(^。^)
あちこちに咲いてます。
コンクリートの間からは珍しいです。
初めて見ました!
Posted by あひるちゃん at 2013年10月25日 20:31
鶏頭は強いですね。
タネを播かなくても来年もそこからたくさん出てきますよね(^-^)
ノゲイトウというのもありますね。
野生の鶏頭ってことでしょうか(^^)
こんなの見ると「がんばろ!」って思いますね♪
Posted by ムクちゃん
at 2013年10月25日 21:37
鶏頭の花色んな種類がありますね♪
来年はたくさん咲くかもしれませんね(^_^)
Posted by りんごちゃん at 2013年10月25日 21:54
ど根性には土が多過ぎかな(笑)
来年はもっと増えるでしょうねo(^_^)o
Posted by かみきり虫 at 2013年10月25日 22:34
面白い名前が付いているんですね( ^)o(^ )
元気が一番ですよね(^.^)/~~~
私も頑張ろう(^'^)(笑)
Posted by セカンドライフ
at 2013年10月25日 23:08
♥ムクちゃんさん
ゲイトウですか、一つ勉強しました(笑)
真っ赤な花がかたまって咲いてる所が有りますが
あれは芽を引きますね(^人^)
Posted by あひるちゃん at 2013年10月26日 08:21
♥りんごちゃんさん
コンクリートの一部分の隙間の土壌に
種が飛んできたんでしょうか。
来年も咲いてくれると嬉しいです(^_^)
Posted by あひるちゃん at 2013年10月26日 08:24
♥かみきり虫さん
3センチ位の隙間なので増えるかな(笑)
手入れをしてなくても育つんですね*\(^o^)/*
Posted by あひるちゃん at 2013年10月26日 08:26
♥セカンドライフさん
鶏頭、元気ですよ!
縦に真っ直ぐ伸びて咲いています(^_^)
私達も元気で負けないようにしましょうね(笑)
Posted by あひるちゃん at 2013年10月26日 08:27
へえ~~~~\(◎o◎)/!
私も「毛糸」だと思っていました・・・
勉強になりました~ヽ(^o^)丿
知らないうちに、間違ったことを
正しいものだと、思いこむ「ケイトウ」が
あります
Posted by
原田鈑金塗装
at 2014年02月01日 09:00
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
Information
天草ブログ かたらんな
トラブルサポート
特典満載のかたらんな
プレミアムサービス
アクセスカウンタ
カテゴリ
料理 食べる
(125)
風景 草花
(123)
人物
(17)
気になるなぁ
(121)
雑貨
(38)
写真
(2)
考え事
(0)
仲間
(1)
風景 その他
(35)
家族
(2)
プロフィール
あひるちゃん
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 38人
最近の記事
出た〜!
(12/22)
治りませんね(T . T)
(11/13)
どうやって気を引こうか?
(11/12)
3番目の孫
(10/16)
贅沢な1人食い
(10/14)
久々の投稿です
(6/19)
5月5日の記事
(5/5)
with コロナ
(4/26)
1月25日の記事
(1/25)
明けましておめでとうございます
(1/4)
駄目だこりゃ\(//∇//)\
(12/25)
幸せだなぁ
(12/23)
朝から嬉しい♬
(12/15)
雲より雪
(12/9)
ジィの髪が抜けるよ〜
(12/7)
最近のコメント
あひるちゃん / 出た〜!
のんの / 出た〜!
よっちゃん / 治りませんね(T . T)
かみきり虫 / 治りませんね(T . T)
いちまる / 治りませんね(T . T)
過去記事
2024年12月
2022年11月
2022年10月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
これ強いんですね!!!
ケイトって鶏頭って書くんですね☆
トサカににてるからかなぁ・・・?
そうなんですって、ニワトリのトサカからきてるようです(^_^)
何本もいっしょに咲いてると綺麗ですよね♬
それは良かったです(^。^)
あちこちに咲いてます。
コンクリートの間からは珍しいです。
初めて見ました!
タネを播かなくても来年もそこからたくさん出てきますよね(^-^)
ノゲイトウというのもありますね。
野生の鶏頭ってことでしょうか(^^)
こんなの見ると「がんばろ!」って思いますね♪
来年はたくさん咲くかもしれませんね(^_^)
来年はもっと増えるでしょうねo(^_^)o
元気が一番ですよね(^.^)/~~~
私も頑張ろう(^'^)(笑)
ゲイトウですか、一つ勉強しました(笑)
真っ赤な花がかたまって咲いてる所が有りますが
あれは芽を引きますね(^人^)
コンクリートの一部分の隙間の土壌に
種が飛んできたんでしょうか。
来年も咲いてくれると嬉しいです(^_^)
3センチ位の隙間なので増えるかな(笑)
手入れをしてなくても育つんですね*\(^o^)/*
鶏頭、元気ですよ!
縦に真っ直ぐ伸びて咲いています(^_^)
私達も元気で負けないようにしましょうね(笑)
私も「毛糸」だと思っていました・・・
勉強になりました~ヽ(^o^)丿
知らないうちに、間違ったことを
正しいものだと、思いこむ「ケイトウ」が
あります