夢見る夢子ちゃん
私の日常のつまらない話ですが~(m~ー~)m
2017年04月28日
4月28日の記事
かたらんなのアジトの横に3本の桐の木。
どれもすごい大きさです!
車を停めて眺める人が何人もいて
「何の木ですか」って午前中だけで
2人の方に尋ねられました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
自分ちのじゃないけど自慢げな私(^^)v
もう少しで地面に着きそうな枝も。
大っきな桐の木3本、見応えありますよ
観に来ませんか〜〜
何もおもてなし致しませんけど(笑)
Tweet
COMMENT:
(9)
COMMENT
ほんと、今、最高に桐木の花がきれいだね\(^o^)/
見とれていました私も・・・
Posted by
やっぱり太陽
at 2017年04月28日 19:36
今日は満開の桐の花
ゴマノハグサ科で5月初めころに咲く
なんでも女の子が生まれたらこの木を植えたらしい
箪笥でも造るためなのかな?
これくらい大きくなったら箪笥が一棹ぐらいできそう
Posted by 肥後の守 at 2017年04月29日 13:55
毎週 この木見てますよとても大きいですよね(^^)/
1週間前に通った時に少し咲きかけているなと思って見てました(^^)/
本日はヨン様ご来店頂き有難うございました(^ ^)
お土産に嬉しいくさぎなまでありがとうございました٩(^‿^)۶
お昼に早速美味しく頂きましたよ(^ν^)
手の掛かるものを本当に感謝です(о´∀`о)
Posted by かみきり虫 at 2017年04月29日 23:05
✨やっぱり太陽さん
周りの人に言われて気付きました(^-^;
名所になるかも(笑)
Posted by
あひるちゃん
at 2017年04月30日 00:55
✨肥後の守さん
ゴゴノマグサ科? 初めて聞いた言葉です。
桐の木を、餌木に使うのは以前聞いて知ってましたが
桐の箪笥はお高いでしょうね。
大きくなり過ぎて、倒れた時に事務所を直撃しないか
もしくは、私の愛車が被害を受けないか心配しています。
Posted by
あひるちゃん
at 2017年04月30日 01:01
✨かみきり虫さん
この木に気付いてましたか(^^)
花が満開になり、通る人の目を楽しませるようになりました
くさぎなは少しで申し訳ないです。
お口に合うか分かりませんが、旬を味わって下さいね!
Posted by
あひるちゃん
at 2017年04月30日 01:05
おはようございます、そうなんですごゴゴノマグサ科ではありません
ゴが一つ多いようですね
植物図鑑で検索した結果です
おっと餌木をこ存知でしたか、崎津漁業組合いの岸壁からこれでミズイカつれますよ、うちのおやじは桐の木でエビに似せて作っていました
目ん玉はマチバリの赤いやつ、チャボの毛を両サイドに埋め込み、下のところに鉛をつけてね。なんでも日当たりの方向で上、下を決めていたそうです
今は100均で簡単に売ってるようです
Posted by 肥後の守 at 2017年04月30日 08:11
ゴールデンウイークに暇なので調べてきました
ゴマノハグサ科の桐ですね
同じ科にジキタリスがありますが花は瓜二つです
袋状で模様が少し違うだけ
そしてジキタリスは強心利尿の薬草ですが劇薬ですので取り扱い注意です
和名は狐の手袋、私の家にも咲いています
桐の花も毒があるのかなぁ?
眺めるだけがいいかもーーーーーー
Posted by 肥後の守 at 2017年04月30日 09:31
⭐︎肥後の守さん
こんにちは 爽やかで気持ちよ過ぎて家事を頑張ってます!
桐の木の事、詳しく教えて下さってありがとうございます(^^)
イカ釣りが趣味の人が、折れた枝を分けて欲しいって 以前 事務所に
尋ねて来られた事が有りました。目ん玉がマチ針の赤とはビックリ。
桐の木は珍しい木なんでしょうね。事務所に向かって倒れないか少し心配してます(^-^;
天草西海岸は陶器祭りで結構 車が多いですよ
Posted by
あひるちゃん
at 2017年04月30日 13:17
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
Information
天草ブログ かたらんな
トラブルサポート
特典満載のかたらんな
プレミアムサービス
アクセスカウンタ
カテゴリ
料理 食べる
(125)
風景 草花
(123)
人物
(17)
気になるなぁ
(121)
雑貨
(38)
写真
(2)
考え事
(0)
仲間
(1)
風景 その他
(35)
家族
(2)
プロフィール
あひるちゃん
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 38人
最近の記事
出た〜!
(12/22)
治りませんね(T . T)
(11/13)
どうやって気を引こうか?
(11/12)
3番目の孫
(10/16)
贅沢な1人食い
(10/14)
久々の投稿です
(6/19)
5月5日の記事
(5/5)
with コロナ
(4/26)
1月25日の記事
(1/25)
明けましておめでとうございます
(1/4)
駄目だこりゃ\(//∇//)\
(12/25)
幸せだなぁ
(12/23)
朝から嬉しい♬
(12/15)
雲より雪
(12/9)
ジィの髪が抜けるよ〜
(12/7)
最近のコメント
あひるちゃん / 出た〜!
のんの / 出た〜!
よっちゃん / 治りませんね(T . T)
かみきり虫 / 治りませんね(T . T)
いちまる / 治りませんね(T . T)
過去記事
2024年12月
2022年11月
2022年10月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
天草の風景
見とれていました私も・・・
ゴマノハグサ科で5月初めころに咲く
なんでも女の子が生まれたらこの木を植えたらしい
箪笥でも造るためなのかな?
これくらい大きくなったら箪笥が一棹ぐらいできそう
1週間前に通った時に少し咲きかけているなと思って見てました(^^)/
本日はヨン様ご来店頂き有難うございました(^ ^)
お土産に嬉しいくさぎなまでありがとうございました٩(^‿^)۶
お昼に早速美味しく頂きましたよ(^ν^)
手の掛かるものを本当に感謝です(о´∀`о)
周りの人に言われて気付きました(^-^;
名所になるかも(笑)
ゴゴノマグサ科? 初めて聞いた言葉です。
桐の木を、餌木に使うのは以前聞いて知ってましたが
桐の箪笥はお高いでしょうね。
大きくなり過ぎて、倒れた時に事務所を直撃しないか
もしくは、私の愛車が被害を受けないか心配しています。
この木に気付いてましたか(^^)
花が満開になり、通る人の目を楽しませるようになりました
くさぎなは少しで申し訳ないです。
お口に合うか分かりませんが、旬を味わって下さいね!
ゴが一つ多いようですね
植物図鑑で検索した結果です
おっと餌木をこ存知でしたか、崎津漁業組合いの岸壁からこれでミズイカつれますよ、うちのおやじは桐の木でエビに似せて作っていました
目ん玉はマチバリの赤いやつ、チャボの毛を両サイドに埋め込み、下のところに鉛をつけてね。なんでも日当たりの方向で上、下を決めていたそうです
今は100均で簡単に売ってるようです
ゴマノハグサ科の桐ですね
同じ科にジキタリスがありますが花は瓜二つです
袋状で模様が少し違うだけ
そしてジキタリスは強心利尿の薬草ですが劇薬ですので取り扱い注意です
和名は狐の手袋、私の家にも咲いています
桐の花も毒があるのかなぁ?
眺めるだけがいいかもーーーーーー
こんにちは 爽やかで気持ちよ過ぎて家事を頑張ってます!
桐の木の事、詳しく教えて下さってありがとうございます(^^)
イカ釣りが趣味の人が、折れた枝を分けて欲しいって 以前 事務所に
尋ねて来られた事が有りました。目ん玉がマチ針の赤とはビックリ。
桐の木は珍しい木なんでしょうね。事務所に向かって倒れないか少し心配してます(^-^;
天草西海岸は陶器祭りで結構 車が多いですよ